みなさんこんにちは!
SDGs推進委員会事務局です。
2024年5月度のSDGs推進委員会は、昨年に引き続き私たちが日ごろお世話になっている協和商工(株)さんを母体とする『フードバンク協和』さんにお越しいただきました!
一般社団法人フードバンク協和 事務局長 池田 福吉様
委員会では、食品ロスの現況、フードバンク協和さんの設立経緯、活動状況等ご説明いただきました!
以下のような説明がありました。
・日本国民の一人当たりの食品ロスは1日約114g(お茶碗約1杯分のごはん、年間523万トン・・・世界6位)
・法案の成立により官公庁関係及び病院・施設などの災害用備蓄食品がフードバンクへ提供されることが多くなった。
・フードバンク協和さんは、こども食堂、児童福祉施設等の支援先が103団体(令和6年3月末登録団体数)あり、食品メーカー・スーパー等から集めた食材を無償で提供している。
・近年はフードドライブ活動を行う企業が増え、学生ボランティアが支援品の仕訳活動を積極的に行う等支援の輪が広がっている。
・2009年、協和商工㈱創立55周年記念行事としてカンボジアに協和商工学校を寄贈した。
参加した方々からは
・県内企業の具体的な支援状況は?
・提供したい食材を受け取りに来ていただけるのか?
といった質問が出ていました。
フードバンク協和さんによる勉強会は、今回2度目の開催となりましたが、今年に入ってからの活動状況等の説明もあり大変有意義なものとなりました。
各部署におけるSDGs推進活動及び日常生活のヒントにもなったものと思います。
皆様、引き続きSDGsを意識しながら日々の業務に取り組んでいきましょう!